100以上の給湯器業者のサービス内容を分析・比較し、給湯器に関する記事執筆をおこなうWebライター。
自分自身、一軒家での給湯器を交換した体験を基に、最適な業者選びを忖度(そんたく)なく解説します。
「あなたの快適なお湯ライフを全力サポート」をモットーにわかりやすい文章で給湯器・エコキュートにまつわる情報をご紹介。
どこに頼めばいい?エコキュート 交換・修理を依頼できる4つの依頼先を詳しく解説
エコキュートの交換・修理を依頼できる先は、大きく4つあります。
エコキュート専門業者
エコキュート専門業者とは、エコキュートを専門に扱う業者のこと。
専門知識やノウハウをもっており、豊富な実績があるのが特徴です。
仲介業者を通さずに自社で全てを対応してくれるため、「割引率の高さ」、「迅速な対応」、「独自の保証」等、たくさんのメリットがあります。
インターネット通販
インターネット通販は、実店舗をもたずにネットのみでエコキュートを販売しているショップです。
実店舗をもたないため、その分割引をして商品を販売しているケースが多いのが特徴。
ショップ側で直接施工をしてくれないケースが多く、専門業者に施工を依頼することが多いです。
その分を施工料金や、商品代に上乗せされているケースが多々あるので注意が必要となります。
家電量販店
「ヤマダデンキ」「エディオン」「ヨドバシカメラ」といった大手家電量販店でも、エコキュートの交換・修理をおこなっています。
比較的多めな品揃えと、独自のポイントを貯められる点が特徴です。
しかし、直接施工の対応をしてくれないので、専門業者を通す分、商品や施工料金が割高になります。
リフォーム会社
リフォーム業者では、エコキュートだけでなく住宅全般の悩みを解決してくれます。
比較的家の近所にある事が多く、地元業者という安心感が強みです。
しかし、品揃えがかなり限られてしまう点や、エコキュートの単体工事のみだと断られるケースが多い点などデメリットも多々あります。
エコキュート専門業者を選ぶ際のポイント
1. 迅速な対応スピード
エコキュートのトラブルでお湯が出なくなった時、すぐに対応してくれる業者なら最短30分で駆けつけてくれます。
なかには、問い合わせから数日経たないと施工をしてくれない業者もあるので、対応のスピードはまずチェックすべきポイントです。
2.わかりやすい料金システム
エコキュートの交換・修理には、商品代・施工代・出張費・部品費などが料金として掛かります。
また、業者の中には施工後にいきなり追加料金を要求してくる会社もあるので、事前に追加料金の有無を確認しておきましょう。
3.無償の保証やアフターサービス
メーカー保証は、一般的に1年~5年です。
これに加えて、業者独自で、無償の商品+施工保証を10年つけてくれる業者もあります。
各メーカーがエコキュートに定める 「安全上支障なく使用することができる期間」は 10年といわれているので、10年の無償保証を提供している業者を選びましょう。
4.豊富な施工実績
豊富な施工実績は、その業者の対応スキルやお客様からの信頼度と直結します。
公式サイトに明記している業者が多いので、もれなくチェックしましょう。
5.専門的な認定資格の所持
エコキュートの修理・交換には高いスキルが必要とされます。
「第二種電気工事士」「給水装置工事主任技術者」「排水設備工事責任技術者」などの認定資格をもっている業者は、その業者が直接施工の対応をしてくれる証明です。
必ずチェックしましょう。
6.口コミ・評判の良さ
お客様からの口コミ・評価を確認することで、お客様からの実際の評価、サービスの特徴などを知ることができます。
業者の公式サイトの口コミは、その業者にとって良い内容の口コミを選定していることがほとんどです。
Googleマップのレビューや、口コミサイト等の第三者が運営しているサイトの口コミをチェックしてみてくださいね。
信頼できるエコキュート業者を4項目で比較!
| 給湯器 駆けつけ隊 | 街角給湯相談所 | 急湯デポ |
---|
業者名 | 給湯器駆けつけ隊 | 街角給湯相談所 | 急湯デポ |
---|
スピード | 最短30分以内 駆けつけ | 最短30分以内 駆けつけ | 最短当日 駆けつけ |
---|
割引率 | 本体価格から 最大91%OFF | メーカー希望小売価格 から割引あり! | 本体価格から 最大70%OFF |
---|
保証 | 給湯器+工事 10年保証 | 給湯器+工事 10年保証 | 給湯器+工事 10年保証 |
---|
見積もり | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 |
---|
詳細 | 価格のお問い合わせはボタンから | 価格のお問い合わせはボタンから | 価格のお問い合わせはボタンから |
---|
おすすめのエコキュート業者を厳選して5社ご紹介!
<セクション id="89">
<セクション id="90">
<セクション id="92">
<セクション id="88">
<セクション id="91">
エコキュート 交換・修理の費用相場は?
給湯器の交換・修理費用は、作業内容や機器の種類によって大きく変動します。
一般的な相場を把握しておくことで、適正価格での依頼が可能になるので、相場感を把握しておきましょう。
交換の費用相場
給湯器の交換をする際は、主に「本体代」「リモコン等の付属品代」「工事代」が掛かります。
種類 | 料金相場 |
---|
エコキュート本体 | 20万円~50万円 |
---|
工事費 | 10万円~20万円 |
---|
合計 | 30万円~70万円 |
---|
本体のスペックやタイプで、価格は大きく変わります。
高効率の本体を選択すると、交換にかかる費用は大きくなりますが、その後のランニングコストは抑えられる傾向にあります。
賢い選択をすることで、長い目で見た時に得になることもあるため、様々な視点からの判断をすることがおすすめです。
修理の費用相場
修理に関しては、故障や劣化の箇所によって修理費用には大きな差が出ます。
エコキュート 交換・修理の費用相場
エコキュートの交換や修理が必要になった場合、気になるのはその費用相場ですよね。
交換と修理では費用が大きく異なり、さらに交換の場合はタンク容量やメーカー、機能によっても価格が変わってきます。
修理の場合は、故障箇所や交換部品によって費用が変わります。
交換の費用相場
項目 | 費用相場 |
---|
エコキュート本体 | 20万円~40万円 |
---|
工事費 | 10万円~20万円 |
---|
合計 | 30万円~60万円 |
---|
修理の費用相場
故障箇所 | 費用相場 |
---|
リモコン | 1万円~ |
---|
電磁弁 | 2万円~ |
---|
ヒートポンプユニット | 8万円~15万円 |
---|
タンクユニット | 10万円~ |
---|
交換費用が高くなるケース
- タンク容量が大きい
- 高機能モデル(フルオート、ダブル追い炊きなど)
- 基礎工事や配管工事が必要な場合
修理費用が高くなるケース
- ヒートポンプユニットの交換が必要な場合
- タンクユニットの交換が必要な場合
- 部品が特殊で高価な場合
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年と言われています。10年以上使用している場合は、修理よりも交換を検討した方が良い場合もあります。
正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼することをおすすめします。業者によって価格やサービス内容が異なるため、比較検討することで最適な業者を選ぶことができます。
エコキュート 交換・修理の流れ
エコキュート 交換・修理を専門業者に依頼する際は、以下5項目の流れでおこなわれるのが一般的です。
1. 故障の確認・症状の把握
まずは、エコキュートのどこがどのように故障しているのか、具体的な症状を把握しましょう。
お湯が出ない、お湯の温度が低い、異音がする、エラーコードが表示されるなど、症状は様々です。
可能な限り具体的な症状を把握しておくことで、業者に正確に状況を伝えることができます。
2. 修理・交換の判断
故障の症状によっては、修理で対応できる場合と、交換が必要な場合があります。
一般的に、エコキュートの寿命は10年~15年と言われています。
10年以上使用している場合は、修理よりも交換を検討した方が良いケースが多いでしょう。
また、修理費用が高額になる場合は、交換の方が経済的な場合もあります。
3. 業者選定・見積もり依頼
修理または交換を行う業者を選定します。
複数の業者に見積もりを依頼し、価格やサービス内容を比較検討しましょう。
信頼できる業者を選ぶためには、以下の点に注意することが大切です。
- 資格や実績があるか
- 保証内容が充実しているか
- 見積もりが明確でわかりやすいか
- 対応が丁寧で迅速か
4. 交換・修理工事
業者と日程を調整し、交換または修理工事を行います。
交換工事の場合は、古いエコキュートの撤去、新しいエコキュートの設置、配管工事、電気工事などを行います。
修理工事の場合は、故障箇所の特定、部品交換などを行います。
5. 動作確認・アフターサービス
交換・修理工事が完了したら、正常に動作することを確認します。
業者によっては、アフターサービスや保証が付いている場合がありますので、内容を確認しておきましょう。
エコキュートの交換や修理は、専門的な知識や技術が必要となります。 ご自身で判断せず、必ず専門業者に依頼するようにしましょう。